3D プリント作業の流れ
「3D プリンターとは?」では、 希望した形にフィラメントを層状に積み重ね成形するということを説明しました。
しかし、実際にデザインを行うときには、層状の物体で考える必要はありません。
特定の形をデザインしたら、それを自動的に層状にしてくれる仕組みがあります。
ここでは、3 次元物体の設計から具体的に 3D プリントを行うまでのステップを具体的に説明します。
3D プリント作業の概要
はじめに 3D プリントを行うときの作業の流れをざっと説明します。
まず、3D モデリングソフトを利用して、3次元オブジェクトをデザインします。
3次元オブジェクトを STL ファイル形式で保存します。(STL 形式だけではありませんが、もっとも一般的です)
次にスライサと呼ばれるソフトウェアを使って、STL ファイルから G-code を作成します。G-code は 3D プリンタが、 どのように動くべきか記述されています。STL ファイルには 3 次元オブジェクトの形状 (座標) しか書いてありませんが、 G-code にはプリンターのヒートベッドの温度や実際のノズルが動作するときの座標が含まれます。
3D プリンターと通信するための、ホストソフトウェアを用いて G-code をプリンターに送信します。
3D プリンターのハードウェアにインストールされたコントローラファームウェアは、G-code を受取り、 ステッパーモーター、ヒートベッド、ノズル等を動かします。
ファームウェアは使う 3D プリンター指定のものを使います。 RepRap の Arduino 用のファームウェアは Marlin というファームウェアです。
3D プリントを行うステップ
- 「3D モデリング」で3次元オブジェクトを作成する
- 3次元オブジェクトを 「STL ファイル」で保存する
- 「スライサー」で G-code を生成する
- 「ホストソフトウェア」を用いて G-code を 3D プリンタに送り 3D プリント開始
3D モデリングから順番に説明します。